1. HOME
  2. 形成外科
  3. 巻き爪、陥入爪

巻き爪、 陥入爪 かんにゅうそう

巻き爪、陥入爪

巻き爪とは爪が内側に湾曲し、爪の縁が皮膚に食い込んでいる状態のことです。
陥入爪とは、爪の切り方などが原因で爪の縁が皮膚に食い込んで痛みや炎症を起こした状態のことです。炎症が長期間続くと出血しやすい肉芽組織が生じることもあります。

巻き爪も陥入爪も、主に足の親指にみられます。

治療法
巻き爪の治療は、平らな爪が伸びるように金属ワイヤーで矯正するワイヤー法を行ったり、爪が伸びやすくなるように周囲の皮膚にテーピングを行ったりします。
陥入爪の治療は、テーピングを行ったり、コットンを爪と皮膚の間に詰めて爪を浮かせる方法があります。細菌感染を合併している場合は抗生物質を内服したり、肉芽を焼灼したりします。
手術によって、巻き込んだり食い込んだりしている爪が生えないようにする治療法もあります。

ページの先頭に戻る